MENU

【カラダの知識】血糖値はダイエットと関係が!?

血糖値はダイエットと関係が!?

こんにちは!

BEYOND恵比寿店の武田です!

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

この記事をご覧いただいている方へ。

この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?

実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。

また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。

より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。

<その他資料>
スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。

目次

血糖値について

血糖値を意識するタイミングは健康診断の結果くらいですよね?

一度も引っかかったことがない方は血糖値ってなに?という感じだと思います。

血糖値は主に「空腹時血糖値」「食後血糖値」の2つに分けられます!

この2つはどのような意味があるのでしょうか??

空腹時血糖値とは

空腹時血糖とは食事などの影響を抑えて測定した血糖値の指標です。

そのため、測定時には10時間以上食事をしない状態で測定します。

空腹時血糖の正常値

正常値は70~100mg/dlです。

100以上は高血糖と言われ、100~109mg/dlは正常高血とも呼ばれています。

110mg/dl以上は糖尿病や糖尿病予備軍の可能性があります。

食後血糖値

食事をすると血糖値は上がっていきます。

食後2時間で血糖値が下がっていき、その時点の血糖値が食後血糖値です。

食後血糖の正常値

食後2時間が経過した時点で140mg/dl未満が正常と言われています。

140mg/dl以上になると食後高血糖と判断されます。

血糖値が関係する病

血糖値に異常が見られると何の危険があるのでしょうか?

高血糖によるリスク

高血糖は以下の要因で引き起こします。

  • 高カロリーや糖分や脂肪が多い食事
  • お酒の飲み過ぎ
  • 食事のバランス

高血糖が続くと、糖尿病や動脈硬化、がんのリスクが高まります。

低血糖によるリスク

低血糖は、、

・食事や炭水化物の不足
・激しい運動や空腹での運動
・糖分の摂取を過剰に控える

などが挙げられます!

冠状動脈疾患の元にもなる

冠状動脈とは心臓の筋肉に向けて流れる血管のことです!

心筋梗塞などの原因となり、冠状動脈疾患の4大危険因子の中に糖尿病が含まれています。

高血糖が続くと糖尿病になりやすく、一生付き合っていく病気+冠状動脈疾患の危険因子になってしまうのですぐに対策しましょう!

血糖値と肥満にはどのような関係があるのか?

血糖値は食事をした際に上がっていきます。

特に炭水化物を摂取した際に一番上がりやすくなっています。

食事で血糖値が上がった時にインスリンというホルモンが分泌され、血糖値が下げてくれます。

その血糖値の差が大きいほどインスリンの分泌量も多くなり、肥満の原因になってしまいます。

そこで血糖値の上がり幅を少なくするためにGI値(グリセミックインデックス)を下げて食事をします!

それが低GI食品です!

低GI食品

低GI食品の定義は、食品に含まれる糖質の吸収率が低いものです!

糖質の吸収が穏やかで血糖値の上昇を穏やかにしてくれるなどの特徴があります!

玄米や雑穀米の穀類

穀類は消化・吸収がゆっくりで空腹感を得られます!

また、食物繊維が豊富なので腸内環境を整え、便秘改善にも繋がります!

果物

天然も甘味なので砂糖を使わなくても甘味を感じて満足感を得られます。

また、ビタミンが豊富なので免疫力UP・美容効果があります!

※果物の中でもバナナ・ブドウなどはGI値がやや高いので注意しましょう!

野菜

野菜は低GIである上に糖質自体が少ないのが特徴です。

ビタミンや食物繊維が豊富なのでこちらも嬉しいですね!

※じゃがいもや生のにんじんはGI値が高いので注意です!

大豆製品

大豆はホルモンバランスを整えてくれ、更年期障害の予防や美肌などに効果的です。

また、イソフラボンは女性ホルモンに似ている物質なので、女性ホルモンのバランスを整えて生理痛の軽減する可能性があります!

納豆のような発酵食品は腸内環境を整えてくれるのでおすすめです!

GI値を下げる工夫

実はGI値は食品の温度と関係があります!

炊いたご飯や温かいパスタ、じゃがいもは温度が低いとGI値が下がります。

冷やご飯、冷製パスタで食べるのがおすすめです!

血糖値スパイク

血糖値スパイクとは、インスリンが大量に分泌されると血糖値が急降下し、脳に供給されるブドウ糖が不足するため眠気やだるさを感じる現象です。

食後に眠気が来るという経験はみなさんあるかと思います。

普段の何気ない生活の中にも血糖値が原因で身体に影響を及ぼします。

それだけ身体に重要ということですね!

まとめ

いかがでしたか??

「血糖値」は身体に大きな影響を与えています。

今後はこの記事を参考に考えてみるといいですね!

店舗情報

BEYOND 恵比寿店の店内風景

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!

パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、ピラティスと悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!

是非、一度体験トレーニングにお越しください 

お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!

BEYOND 恵比寿店
公式LINE

ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!

お問い合わせ心よりお待ちしております!!

店舗詳細

BEYOND 恵比寿店

〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19−7 VORT恵比寿dual`s 404

TEL:03-6412-7150

JR山手線恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分 / JR埼京線恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分 / 湘南新宿ライン恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分 / 東京メトロ日比谷線恵比寿駅出口1から徒歩7分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次