MENU

【完全解説】糖質オフと糖類オフの違い|知らないと損する表示ルールと正しいダイエット知識

【完全解説】糖質オフと糖類オフの違い|知らないと損する表示ルールと正しいダイエット知識

こんにちは!

BEYOND恵比寿店トレーナーの武田です!

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※290,400円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600円~
※305,520円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※102,300円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

「糖質オフ」と「糖類オフ」、スーパーやコンビニの商品パッケージでよく見かけますよね。

一見すると同じように見える言葉ですが、実は意味がまったく違うのをご存じでしょうか?

間違った理解のまま商品を選ぶと、「糖質オフだと思っていたのに糖質はしっかり入っていた!」なんてことも。

本記事では、食品表示法や栄養学の視点から「糖質オフ」と「糖類オフ」の違いをわかりやすく解説します。さらに、ダイエットや血糖コントロールに役立つ正しい選び方のポイントも紹介します。

目次

糖質と糖類の違いを整理しよう

まずは基礎知識として、「糖質」と「糖類」という言葉の意味を明確にしておきましょう。

糖質 炭水化物から食物繊維を除いたもの。でんぷん・オリゴ糖・糖類などを含む大きなカテゴリー。
糖類 糖質の中の一部。単糖類(ブドウ糖、果糖など)と二糖類(砂糖、乳糖、麦芽糖など)の総称。※でんぷんやオリゴ糖、糖アルコールは「糖類」に含まれません。

👉 つまり、糖類 ⊂ 糖質 という関係にあります。

「糖質オフ」と「糖類オフ」の表示ルール

実際の商品パッケージに使われる「オフ」や「ゼロ」には、食品表示基準でルールが定められています。

糖質オフ

糖質ゼロ:100g(または100ml)あたり0.5g未満
糖質オフ/低糖質:100gあたり5g以下、またはエネルギー全体の30%以上をカットしている場合

👉 ポイント:糖質には「糖類」以外のでんぷんやオリゴ糖も含まれるため、糖質オフは“広い意味で糖質全体を抑えている”ことを示します。

糖質オフは摂取する量によっては普段と同じ量になってしまうため注意が必要です。

糖類オフ

糖類ゼロ:100g(または100ml)あたり0.5g未満
糖類オフ:明確な基準はないが、一般的には糖類を減らしている場合に使われる

👉 ポイント:糖類をカットしていても、糖質の一部である「でんぷん」や「糖アルコール」が含まれていることが多い。つまり、糖類オフ=糖質が少ないとは限らないのです。

糖類オフも摂取する量によっては普段と同じ量になってしまうため注意が必要です。

具体例で理解する「糖質オフ」と「糖類オフ」

ここで、実際の食品をイメージしながら違いを整理してみましょう。

例1:糖類ゼロの炭酸飲料

「糖類ゼロ」と表記されていても、人工甘味料(アセスルファムK、スクラロースなど)が使われており、甘さはしっかりあります。

ただし、糖質の一部である糖アルコール(エリスリトールなど)が入っている場合もあり、完全に糖質ゼロではないことも。

例2:糖質オフのパン

小麦粉の一部を大豆粉やふすま粉に置き換えることで、でんぷん量を減らし、糖質全体を抑えている。

糖類だけでなくでんぷん由来の糖質も減らしているため、血糖コントロールには効果的。

👉 このように、「糖類オフ」は“砂糖や果糖を減らした”にすぎず、「糖質オフ」は“でんぷんや糖類全体を減らした”という違いがあるのです。

ダイエット・健康管理で注目すべきはどっち?

糖質の摂取が少ないほど良いというわけではありませんがコントロールはしやすくなります。
では、実際に身体に良い影響を与えるのはどちらなのでしょうか?

ダイエットや血糖コントロールを目的とする場合

おすすめは 糖質オフ

理由は、糖質全体が血糖値に影響するため。「糖類オフ」だけでは、でんぷん由来の糖質が多ければ血糖値は上がってしまいます。

虫歯予防や甘味料の調整を目的とする場合

「糖類オフ」も有効。

糖類(特に砂糖や果糖)が減ることで、虫歯リスクや急激な血糖上昇を抑える効果が期待できます。

注意点:オフ表示に惑わされないために

「糖類ゼロ」でも糖質が多い商品はある
「糖質オフ」でも脂質やカロリーが高いとダイエットに不向き
甘味料入り飲料を飲みすぎると、かえって食欲が増す可能性もある

👉 パッケージだけで判断せず、必ず栄養成分表示をチェックしましょう。

まとめ

糖質オフ=糖質全体を減らす(でんぷんも含む)
糖類オフ=砂糖や果糖などを減らすが、でんぷんは含まれる
・ダイエット・血糖コントロールを目的にするなら「糖質オフ」を重視するのがおすすめ

「糖質オフ」と「糖類オフ」を正しく理解して商品を選べば、ダイエットや健康管理はもっと効率的になります。

店舗情報

BEYOND 恵比寿店の店内風景

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!

パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、ピラティスと悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!

是非、一度体験トレーニングにお越しください 

お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!

BEYOND 恵比寿店
公式LINE

ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!

お問い合わせ心よりお待ちしております!!

店舗詳細

BEYOND 恵比寿店

〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19−7 VORT恵比寿dual`s 404

TEL:03-6412-7150

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国160店舗以上構えるBEYONDジムの恵比寿に店舗を構えるBEYOND恵比寿店です。
オープンから8年目を迎え多くのお客様にご愛顧いただいており有益な情報をお伝えできればと思います。

コメント

コメントする

目次