みなさんこんにちは!
管理栄養士トレーナーの萌絵です!
【PR】BEYOND

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
みんさんは、筋トレをしている人の理解できない「筋トレ用語」を聞いたことありませんか??
最初は全く理解できませんが、筋トレをしていると不思議と自分も気づかないうちに使っています。
本日は「筋トレ用語」について解説していくので是非、聞いたことあるあると共感してください!笑
また、他にもあれば教えてくださいね
筋トレ用語
「筋トレ用語」にはトレーニングの種類や効果、技術を意味するためのものが多くあります。
今回は、基本的に使われることの多い「筋トレ用語」をご紹介したいと思います!
レップ
・レペティション(Repetition)動作の回数のこと
スクワット15回→15レップ
セット
レップをまとめた単位のこと
スクワット15レップで1セット
インターバル
セットとセットの休憩時間。
スクワット15レップ、インターバル2分で3セット
RM
Repetition Maximumの略
限界まで持ち上げることのできる最大の重量
1 RM=1回だけ持ち上げられる最大重量
10RM=10持ち上げられる最大重量
フォーム
トレーニング動作の姿勢
コンパウンド種目
複数の関節や筋肉を同時に使う種目
例)スクワット・デッドリフト・ベンチプレス
アイソレーション種目
特定の筋肉群を単独で鍛えるトレーニング種目
例)アームカール
ドロップセット
一つのトレニングを限界まで行い、重量を減らしてさらに限界まで行う方法
スーパーセット
異なる二つの種目を連続して行う方法
アセンディングセット
セット毎に重量を上げつつレップ数を減らしていく方法
ピリオダイゼーション
トレーニング計画を立てて、期間ごとにトレーニング内容や強度を変化させる方法
オーバートレーニング
トレーニング頻度や強度が高すぎて身体が十分に回復できていない状態のこと
トレーニングボリューム
セット×レップ×使用重量
マッスルマインドコネクション
トレーニング中に鍛えている筋肉に意識を集中させること
ポジティブ(コンセントリック収縮)
筋肉が縮みウェイトを持ち上げる動作
例えば、ダンベルを持ち上げるタイミング
ネガティブ(エキセントリック収縮)
筋肉が伸びながら力を発揮する動作
例えば、ダンベルを持ち上げて下ろすタイミング
筋肥大
筋肉のサイズを増加させること
フリーウェイト
ダンベルやバーベルを使ったトレーニングのこと
HIIT
High Intensity Interval Training(高強度インターバルトレーニング)
負荷の高い運動と小休憩を繰り返すトレーニング方法
例)20秒運動→10秒休憩 8セット
バルクアップ
筋肉を大きくして体全体を大きくさせること
パンプアップ
トレーニングで使った筋肉が大きく膨らんでいる状態
アナボリック
十分な栄養が確保され、筋肉や脂肪などの身体の組織が新しく合成されること
カタボリック
たんぱく質が足りず、筋肉を分解してエネルギーを作っている状態
チートデイ
減量期間にあえて1日だけ食事制限を解除すること
ゴールデンタイム
筋トレを終えてから30分以内の時間のこと
タンパク質の吸収率がアップしている時間であることからゴールデンタイめと呼ばれている。
オーバーグリップ
手のひらを下の状態にして、ダンベルやバーベルを握る握り方
アンダーグリップ
手のひらを上の状態にして、ダンベルやバーベルを握る握り方
ナローグリップ
手の幅を狭くして握る握り方
ワイドグリップ
手を肩幅よりも広くして器具握る握り方
サムレスグリップ
通常親指をバーに握り込んで握るが、サムレスグリップは握り込まずに親指をバーの下において行う握り方
オルタネイドグリップ
片手をオーバーグリップ、反対の手をアンダーグリップで握る握り方
まとめ
聞いたことがある言葉はありましたか??
上記以外にもまだまだ筋トレ用語はあります。気になったら調べてみてくださいね!
店舗情報

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!
パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!
是非、一度体験トレーニングにお越しください
お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!
ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!
お問い合わせ心よりお待ちしております!!