MENU

ジムで変わったのは体よりも“自分の内面”でした

ジムで変わったのは体よりも“自分の内面”でした

こんにちは!
BEYOND恵比寿店トレーナーの武田です!

「ジムに通えば、見た目が変わる」
そんな軽い気持ちで入会したのが最初のきっかけでした。
でも、続けていくうちに気づいたのは——
いちばん大きく変わったのは“心”だった、ということです。

それまでの私は、どこか自信が持てず、
人と比べては落ち込み、SNSを見るたびに劣等感を募らせていました。
でも週に2〜3回、ジムで体を動かすうちに、少しずつ自分を好きになれるようになったんです。

汗をかいて、昨日の自分をちょっとだけ超える。
その小さな積み重ねが、「自分でもやればできるかも」と思わせてくれる。
外見の変化以上に、内面の変化の方が、私にとっては何倍も価値がありました。

この記事では、ジム通いを通して得られた“内面の成長”に焦点を当て、
その過程で感じたことや、心理的な変化、さらに科学的な裏づけや継続のコツまで、体験ベースでお伝えしていきます。

もし今、自分に自信が持てない、何かを変えたいと感じているなら——
ジムは、見た目だけでなく、あなたの「心」まで変えてくれる場所になるかもしれません。

この記事をご覧いただいている方へ。

この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?

実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。

また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。

より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。

<その他資料>
スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※290,400円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600円~
※305,520円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※102,300円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

【体験談】ジムに通う前の僕は、“自信のない自分”でした

昔の私は、見た目に強いコンプレックスがあったわけではありません。
でもどこか自信が持てず、いつも他人の目を気にして生きていました。
服を選ぶのも苦手で、「何を着ても似合わない気がする」と思っていたし、
写真に映る自分の姿も、なぜかパッとしなくて、いつもどこかモヤモヤしていたんです。

「このままじゃ、ずっと変われないかもしれない」
そう思って勇気を出してジムに入会したのが、すべての始まりでした。

最初は緊張だらけ。
どのマシンを使えばいいのかもわからず、周りの人が全員“上級者”に見えて、場違いなんじゃないかと感じていました。
いざマシンに座っても周りの目ばかり気になりすぐにその場を離れてなかなかトレーニングに打ち込むことができませんでした。
正直、帰りたくなった日もあります。

でも、不思議なことに「通うことだけはやめたくない」と思ったんです。

週に2回、決まった時間にジムへ行く。
それだけのシンプルな習慣が、少しずつですが、私の心を変えていきました。
「何かを続けている」という事実が、まだ自信のない自分を、ほんの少しだけ支えてくれたんです。


【変化①】「決めたことをやる自分」が、自己肯定感を育てた

「今日はジムに行った」「3セットちゃんとやり切った」——。
そんな些細なことでも、“やると決めたことをこなせた”という実感が、
少しずつ、自分を肯定するための土台になっていきました。

それまでは、何をやっても途中で投げ出してしまう自分に、どこか諦めていたんです。
でも運動だけは、不思議と続けられた。
「昨日よりも1回多くできた」「少しだけ重い重量を扱えた」
そんな小さな成功体験の積み重ねが、「自分は変われる」という感覚を与えてくれました。

これは筋肉よりも先に変わった部分です。
見た目が劇的に変化する前に、「行動した自分を認められる」ようになったんです。
他人にどう見られるかよりも、「自分が自分をどう見るか」に意識が向き始めたのも、この頃からでした。

自信って、誰かから褒められて得るものじゃなくて、
「自分との約束を守れた」ときに、内側から湧いてくるものなんだと初めて知った気がします。

また、ジムに通っていると顔見知りが増え、今まで孤立していたジムが不思議と安心感のある場所になっていきました。
まだジムに通う勇気が出ない方、通い始めたばかりの方の続くか心配という方全員にお伝えしたいのが、誰がいようと何をしていようと迷惑さえかけなければ、何も気にせずトレーニングできます。


【変化②】姿勢・表情・話し方まで変わった

トレーニングで考え方が変わり、習慣化になった頃には身体やメンタルも大きく変化してきます。

✔ 姿勢が良くなって、印象が変わった

筋トレで体幹が安定すると、自然と背筋が伸びます。
それだけで「堂々としてる」と言われるようになりました。

✔ 表情が明るくなった

鏡を見る回数が増えるほど、「悪くないかも」と思える瞬間も増えて、
自然と表情も柔らかくなっていた気がします。

✔ 声が大きくなり、会話も前向きに

不思議なもので、体を動かしていると、声にも芯が出てくるんですよね。
職場や友人から「雰囲気変わったね」と言われるようになりました。


【変化③】ジムが“心のメンテナンス”になった

ジム通いを続けるうちに気づいたのは、運動がただの「鍛える行為」ではなく、心のリセットにもなっていたということです。

仕事でうまくいかなかった日、誰かの言葉に傷ついた日、
気持ちが沈んだまま家に帰っても、ずっと引きずってしまうことが多かった昔の自分。
でも今は、「とりあえずジムに行こう」と体を動かすだけで、頭がスッキリするんです。

運動中は余計なことを考える余裕がなくなり、
トレーニングに集中するうちにネガティブな思考が自然と消えていく。
汗をかいてシャワーを浴びると、「まあ、また明日頑張ればいいか」と思えるようになる。

「運動している自分は悪くない」
そう思える感覚が、落ち込んだ心に少しだけ光を差してくれます。
この“切り替えの場所”があるだけで、精神的なダメージの回復スピードが変わりました。

ジムは筋肉をつける場所でありながら、自分の心を整える「メンテナンス空間」でもある
それに気づけたとき、「通ってよかった」と本気で思えるようになったんです。

今パーソナルトレーナーとして活動している中でお客様からも嬉しい前向きな声が聞けます。
「仕事終わりに直帰するとだらけちゃうけどジムに来たら身体がスッキリするし、ポジティブな声をかけてくれるから気持ちよく家に帰れる」
「仕事の合間にトレーニングしにくると午後も頑張ろうってなれる」
など様々なお声をいただけます!


【科学的根拠】筋トレがメンタルに効く理由

筋トレというと、「筋肉をつける」「見た目を変える」ことに意識が向きがちですが、実は心にも驚くほどポジティブな影響を与えることが、近年の研究で明らかになっています。

例えば、アメリカの研究では、週2〜3回の筋トレを継続することで、うつ症状や不安感が明らかに軽減されたというデータがあります。これは軽度〜中度のうつに対して、薬と同等レベルの効果があるとも言われており、医療現場でも注目されているほどです。

筋トレをすると、脳内で「セロトニン」「ドーパミン」「エンドルフィン」などの“幸福ホルモン”が分泌されます。これにより、気分が上がったり、不安が和らいだりする効果が得られます。

さらに、「今日はこれをやり切った」という達成感が、自己効力感(=自分にはできるという感覚)を高めてくれます。この“自分に期待できる感覚”こそが、自己肯定感や行動力の土台になります。

つまり筋トレは、単なる肉体改造のための手段ではありません。
「心の安定」や「自分を信じる力」を育てる、科学的にも証明されたメンタルケアの方法なのです。

僕のおすすめは晴れている日にジムまで歩いていくことです。
そうすることで有酸素運動になる・太陽光を浴びて幸福ホルモン分泌・トレーニングに向けて体が温まるからです!
ジムを探す時は歩いて通えるという条件をおすすめします!

【習慣化】内面から変わる“ジム通い”の始め方

ジム通いを「習慣」として根づかせるには、コツがあります。
ここでは、初心者でも継続できる始め方を3つのステップでご紹介します。
難しいことは不要。大切なのは「迷わず行ける仕組み」と「小さな達成感」の積み重ねです。

僕自信三日坊主で終わる性格ですが、以下の3つは習慣化できる方法なのでぜひ試してみてください!

① スケジュールに“固定化”する

「行けるときに行く」ではなく、曜日と時間を決めてしまうのが習慣化の第一歩。
たとえば「毎週 火・金の19時はジム」とスケジュールに入れておけば、迷いや後回しの原因を断ち切れます
仕事終わりのルーティンとして取り入れると、自然に体が動くようになります。

パーソナルジムでも一部のお客様がこの戦略で見事習慣化しました。

② メニューは3種目でOK

ジムに通い始めの頃は、あれこれやらずに全身をバランスよく鍛える3種目で十分です。

  • スクワット:脚・お尻を鍛える基本種目
  • ベンチプレス or チェストプレス:胸と腕の押す力を養う
  • ラットプルダウン:背中を鍛えて姿勢を改善

週2回・30〜45分でOK。無理なく続けることで、体だけでなく心も整っていきます。

③ 記録をつけると達成感が続く

ジムに行った日には、「回数・重さ・気分」を簡単にメモするのがおすすめ。
ノートやアプリを使って、自分の変化を「見える化」すると、小さな成長にも気づけてモチベーションが維持しやすくなります。
数値の変化だけでなく、「今日は疲れていたけど頑張った」など感情の記録も、あとで見返すと大きな自信になります。


【まとめ】内面が変わると、人生も動き出す

ジムに通って最初に変わったのは、体ではなく“心”でした。
見た目より先に、自分に対する見方が少しずつ変わっていったのです。
「どうせ自分なんて…」と思っていた過去の自分が、「自分にもできるかも」と思えるようになった
それはほんの小さな成功体験の積み重ねから生まれたものでした。

体が変わる前に、「ジムに行けた」「続けられた」ことを、自分で認められるようになった。
その実感が、自己肯定感の土台となり、人間関係や仕事の姿勢にも良い影響を与えてくれました。

もし今、自信がなかったり、なんとなく毎日が停滞していると感じているなら——
ジムでの運動習慣は、きっとあなたの人生の流れを変えるきっかけになります。
特別なメニューや高いモチベーションは不要です。
週1回の軽い運動でも、「行動した自分」を認める感覚が、心を前向きにしてくれます。

人生を劇的に変えるには、派手な変化ではなく、地道な積み重ねが必要です。
だからこそ、まずは一歩だけでも踏み出してみてください。
3ヶ月後にはきっと、「あの時、始めてよかった」と心から思える自分に出会えているはずです。

店舗情報

BEYOND 恵比寿店の店内風景

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!

パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、ピラティスと悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!

是非、一度体験トレーニングにお越しください 

お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!

BEYOND 恵比寿店
公式LINE

ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!

お問い合わせ心よりお待ちしております!!

店舗詳細

BEYOND 恵比寿店

〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19−7 VORT恵比寿dual`s 404

TEL:03-6412-7150


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次