こんにちは!
BEYOND恵比寿店トレーナーの武田です!
「モテたい」から始まった筋トレが、人生を変えた話。
「カッコよくなりたい」「少しでもモテたい」
そんな理由で筋トレを始めたのは、正直なところ“見た目重視”の動機でした。
でも、続けていくうちに変わったのは、体だけじゃなかったんです。
筋トレを通じて感じたのは、
「自分と向き合う時間が増えたこと」
「やればできる」という小さな自信の積み重ね、
そして、他人の目より“自分の基準”で生きられるようになったこと。
この記事では、そんな恋愛目的で始めた筋トレが、
自己肯定感・メンタル・行動力までどう変えていったのかを、
実体験と、心理学・脳科学の知見を交えてお伝えします。
きっかけは不純でもいい。
そこから人生が変わることもある。
あなたが今「変わりたい」と思っているなら、
まずはこの体験談を読んでみてください。
この記事をご覧いただいている方へ。
この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?
実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。
また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。
より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。
<その他資料>
※スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
※経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。
【PR】BEYOND

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※290,400円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600円~ ※305,520円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※102,300円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
【きっかけ】失恋で気づいた「何もない自分」
20代前半。
勇気を出して想いを伝えたけれど、結果はあっさりフラれました。
理由は、「魅力を感じないから」。
顔立ちでも、年収でもなかった。
でも言葉の奥には、「何をしてる人か分からない」「自分を持ってない人」——
そんな印象があったのだと思います。
たしかに当時の自分には、夢中になれるものも、打ち込めることもなかった。
ただなんとなく日々を過ごし、なんとなく不安を抱えていた。
そのとき思いました。
「せめて、外見だけでも変えてやる」と。
モテたい。見返したい。変わりたい——。
そんな感情だけが自分を突き動かし、ジムに通い始めました。
動機は不純でいい。
でも“本気で悔しかった”からこそ、変わるためのエネルギーに火がついた。
今思えば、あの失恋こそが、自分を変える最初のきっかけでした。

【変化①】見た目が変わると、行動も変わった
✔「自分をよく見せたい」=「努力のモチベーション」
筋トレを始めて数週間。
正直、見た目はほとんど変わっていませんでした。
でも、心の中では小さな変化が起き始めていました。
鏡を見る時間が増え、髪型や服装をちょっと工夫するようになり、
「今日の自分、ちょっといいかも」と思える瞬間が増えたんです。
最初の目的は“モテたい”だったけれど、
だんだん「自分で自分をよく見せたい」という気持ちに変わっていきました。
■ 変化が行動を変える
・駅のホームで背筋を伸ばして立つようになった
・カフェでメニューを迷いすぎなくなった
・話すときに相手の目を見られるようになった
些細なことだけど、全部「自分に自信がない」ときにはできなかったことです。
筋トレで少しずつ姿勢や表情が変わってくると、
「人からどう見られるか」が怖くなくなっていきました。
何より、「頑張ってる自分」が好きになれた。
以前は「自信がない自分」が嫌だったのに、
今は「まだ完璧じゃないけど、変わろうとしている自分」がちょっと誇らしい。
“見た目の変化”は、単なる結果じゃなく、
“行動を変えるスイッチ”になったと、今でははっきり思えます。
実際筋トレはメンタルを大きく改善します。
筋トレをすることで神経伝達物質のセロトニン・ドーパミン・エンドルフィンなどの分泌が促進したり、慢性的なストレスにより上昇する炎症性サイトカインを低下しメンタルが安定&改善していくと科学的にも出ていました!
筋トレを始めてなんとなくメンタルが安定したと思っていましたが、科学的根拠があると知ってからは胸張ってメンタルに変化があったと言えるようになりました!
【変化②】恋愛よりも“自分”に夢中になった
筋トレが日常になり始めた頃、ふと気づいたんです。
「最近、恋愛のことばかり考えてないな」と。
かつては、LINEの返信の間隔やSNSのいいねの数に一喜一憂していた私。
さらに相手の時間に合わせて自分の行動を決めていた私にとって筋トレは考えられないことでした。
今では相手に合わせていた時間を筋トレをする時間に充てることができ、逆に合わせて欲しいとお願いをするくらいになりました。
筋トレの記録やフォームの改善、体の変化の方が気になって仕方なく、トレーニングにのめり込んでいます。
ですが「モテたい」という感情がゼロになったわけじゃありません。
でもその原動力は、「誰かに認められたい」から「自分で自分を認めたい」に変わっていました。
✔ “他人軸”から“自分軸”へ
誰かに好かれるために外見を磨くのではなく、
自分の体に向き合い、自分の行動を自分で誇れるようになった。
それが、心の余裕や自然体の魅力を生んでいたのかもしれません。
恋愛に限らず、人間関係全体がラクになりました。
無理して話を合わせたり、気に入られようとしたりすることが減り、
「このままの自分でいい」と思えるようになったから。
皮肉だけど、「モテよう」としなくなったときこそ、魅力って出るものなのかもしれません。
モテようと行動していた時よりも自然と人が寄ってくるようになり、無理なく人間関係ができています。
筋トレを通じて、自分の価値を“誰かに与えてもらうもの”ではなく、“自分で育てるもの”だと知った。
その変化が、私にとっていちばん大きな「ご褒美」でした。

【科学的視点】筋トレは「自信」と「幸福感」を作る“脳内習慣”
筋トレが外見だけでなく、内面や思考にも大きな影響を与える理由は、脳内で分泌されるホルモンにあります。
まず注目すべきはテストステロン。
筋トレによってこの男性ホルモンの分泌が高まると、
✔ 決断力
✔ 積極性
✔ 自己効力感(自分ならできるという感覚)
といった、いわば“男らしさ”の中核とも言える感情が高まります。
さらに、筋トレ後にはエンドルフィンという“脳内麻薬”とも呼ばれる幸福ホルモンが分泌。
これは強いストレスを和らげ、気分をリセットする作用があります。
「運動するとスッキリする」のは、この物質の働きによるものです。
加えて、定期的な運動はセロトニンの分泌も促進。
これは感情の安定に関与するホルモンで、うつや不安症状の改善にも寄与すると言われています。
外見的な変化も見逃せません。
筋肉がつき、姿勢が改善されることで、他人からの印象が変化。
「頼りがいがある」「話しかけやすい」「堂々としている」といった評価が自然と集まりやすくなります。
自分にとって嬉しい声をかけられると自信がつきますよね。
身体に変化がある→褒められる→自身になり継続するという良い方向に向かっていきます!
こうした外部からのフィードバックが“自己評価”に影響し、
「自信がある人」の空気感が生まれてくるのです。
つまり筋トレとは、脳と心をポジティブに再配線する行動習慣。
モテたい・自信をつけたい・前向きになりたい——
そんな思いを叶える、科学的にも裏付けられた最強のセルフケアなんです。
今まではなんとなくメンタルが変わったなという感じでしたが、今では科学的根拠があると知り周りにも自信を持って勧められるようになりました。

【続けるコツ】“モテたい”からでもいい。でも続けるには“習慣化”がカギ
「モテたい」「見返したい」そんなきっかけで筋トレを始める人は少なくありません。
むしろそれでいいんです。最初は**“不純な動機”こそ最大の原動力**。
でも、長く続けて効果を出すには、“気分”に頼らない仕組みづくりが必要です。
なぜ筋トレを始めたのか、継続している筋トレをやめたらどうなるのかを考えるとよりやる気が出てきます。
モテるなどの目標が達成された時にはまた次の新しい目標を作るとさらにモチベーションが保ちやすくなります。
ほんの少しのきっかけが今後の人生を豊かにしてくれます。
✔ コツ1:目的が不純でもOK。でも継続には“仕組み”が必要
「ジムに行くか迷う日が多い」「やる気がないときはサボる」——
そんな人に共通するのは、“習慣化”の準備ができていないこと。
筋トレを継続する最大の秘訣は、「気分が乗ったらやる」ではなく、
“この曜日・この時間はやる”と決めておくことです。
たとえば、
- 火曜と金曜の夜はジムに行く
- 朝起きたらスクワット10回
- 歯磨き後にプランク30秒
といった「生活に組み込む」工夫が習慣の第一歩。
自分の中で“予定扱い”にすると、やる・やらないの選択肢がなくなり、自然と続くようになります。
習慣にするのは継続する力が大切です。
継続する力というのは気合い100%ではありません。
上記のような仕組みを作ることで自然とできていくものです。
私は何をしても3日坊主でしたが、このような仕組みを筋トレに限らず作っていたことで物事の継続率が上がりました。習慣になってしまえばやらない方が辛くなってしまいます。そこまでになったらもう勝ちです。
✔ コツ2:見た目より“内面の変化”に注目する
「筋肉がついてきた」だけでは、途中で飽きたり、壁にぶつかったときに辞めやすくなります。
実は、筋トレの効果で**一番変わるのは“気分”や“生活の質”**なんです。
- 朝スッキリ起きられるようになった
- 疲れにくくなり、1日がラクになった
- メンタルが安定し、人間関係がうまくいくようになった
こうした**“体感できる変化”に気づくことが、モチベーション維持のカギ**になります。
筋トレはただの肉体改造ではありません。
「気分が上がる」「自信が出る」「やる気が湧く」——
つまり、**毎日が少しずつ変わっていく“自己強化習慣”**です。
最初の一歩は「モテたい」でOK。
でもそこから、“続けられる仕組み”と“内面の変化”に気づくことが、
人生を本当に変える筋トレの力を引き出すコツなんです。
筋トレで体が変わり、さらにメンタルが変わるというのは素晴らしいですよね。
実際メンタルからくる病の予防にもなります。
お客様でもトレーニングが習慣になって「メンタルが安定した。」「イライラしづらくなった」などのお声もいただきます。
この部分が変わることで自分自身はもちろん、周りの人にも良い影響を与えていきます。
【まとめ】「モテたい」は最高のスタートダッシュ。大事なのは“その先”
「モテたい」「カッコよくなりたい」——
そんな動機で始めた筋トレが、まさか人生を変える習慣になるとは思っていませんでした。
最初は“誰かの目”を気にしていたはずが、
いつの間にか“自分自身”を見つめるようになっていた。
体が変わると、気分が変わり、行動が変わり、
やがて人生そのものの“軸”ができてくるんです。
だからこそ、声を大にして伝えたい。
「モテたい」は、むしろ最高のスタートダッシュだと。
きっかけなんて、カッコつけなくていい。
「誰かに好かれたい」「自分を変えたい」
そう思った時点で、すでにあなたは“前に進み始めている”んです。
筋トレには、外見を変える以上の力があります。
それは、**「行動した自分を好きになれる」**という力。
そして、その自信が他人に伝わるとき、自然と魅力もにじみ出るようになるんです。
もし今、恋愛で悩んでいるなら、
自信を失っているなら——
まずは今日、腕立て10回・スクワット10回だけやってみてください。
あなたの“モテたい”が、
自分を好きになるきっかけになり、
気づけば人生の転機になるかもしれません。
筋トレを始めて人生が変わった僕がいうので間違いはないです。
ですが、このようなプラスな思考を聞いても始めようという気にはなれないと思います。
マイナスな思考から入る方がほとんどなので、ぜひご自身のコンプレックスを克服しましょう。
店舗情報

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!
パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、ピラティスと悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!
是非、一度体験トレーニングにお越しください
お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!
ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!
お問い合わせ心よりお待ちしております!!
店舗詳細
BEYOND 恵比寿店
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19−7 VORT恵比寿dual`s 404
TEL:03-6412-7150