MENU

【冬の筋トレ】寒い季節に筋肉がつきやすいって本当?代謝アップの理由を解説

【冬の筋トレ】寒い季節に筋肉がつきやすいって本当?代謝アップの理由を解説

こんにちは!

BEYOND恵比寿店トレーナーの武田です!

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※290,400円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600円~
※305,520円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※102,300円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

最近やっと過ごしやすい気温になってきましたね!

寒くなると「体が冷えて動きたくない」「筋トレのやる気が出ない」と感じる人も多いのではないでしょうか?

しかし実は、冬こそ筋肉がつきやすく、代謝が上がる季節でもあるんです。

今回はなぜ冬に筋肉がつきやすくなるのかを解説していきます!

目次

冬に筋肉がつきやすいと言われている理由

なぜ冬は筋肉が筋肉がつきやすいと言われているのでしょうか?

基礎代謝が上がる

寒い環境では、体が体温を維持しようと「熱産生」を高めます。

この時に活性化されるのが褐色脂肪細胞で、エネルギーを燃やして熱を作り出す働きがあります。

結果として、安静時でもカロリー消費量が増え、筋肉のエネルギー代謝が高まるのです。

成長ホルモン・テストステロン分泌の活性化

寒冷刺激は交感神経を刺激し、成長ホルモンやテストステロンの分泌を促すことが報告されています。

これらのホルモンは**筋タンパク質合成(MPS)**を促進し、筋肥大・回復をサポートします。

特にトレーニング後のホルモン応答が冬は強く出やすい傾向があります。

食事量が安定しやすい

冬は自然と炭水化物・脂質の摂取量が増える季節です。

エネルギーが十分にある状態では、筋トレ後の回復が早く、筋肉合成にもプラスに働きます。

ただし食べすぎると脂肪も増えるため、「摂取カロリーとPFCバランスのコントロール」が重要です。

冬の筋トレで得られる主な効果

寒い季節に筋トレを継続することで得られるメリットは何があるのでしょうか?

代謝アップで「痩せやすく太りにくい体」に

筋肉量が増えると、**基礎代謝量(BMR)**が上がります。

さらに寒い環境では、筋肉の震え(シバリング)や体温維持に伴うエネルギー消費が加わるため、総消費カロリーが上昇します。

冬こそ筋トレで代謝を上げるチャンスです!

脂肪燃焼効率が上がる

寒冷環境は脂肪をエネルギー源として使う割合を高めることがわかっています。

体温を維持するために、褐色脂肪細胞や骨格筋が脂質を燃焼しやすくなるからです。

また、筋トレによる**アフターバーン効果(EPOC)**も冬は高まりやすく、トレーニング後も脂肪燃焼が持続します。

自律神経が整い、体温調節機能が高まる

筋トレは交感神経と副交感神経のバランスを整える作用があります。

寒暖差の激しい季節でも体温を一定に保ちやすくなり、

「冷え性」「冬のだるさ」「集中力の低下」の改善にもつながります。

免疫力アップ

冬は風邪やインフルエンザが流行しやすい時期ですが、

適度な運動は免疫細胞(NK細胞・T細胞)の活性化を促します。

筋トレを継続することで、感染症に負けにくい身体づくりも期待できます。

冬に筋肉がつきやすい理由と栄養戦略

「冬は太りやすい」と言われる一方で、実は筋肉がつきやすい季節でもあります。

それを理解することでより自分に落とし込めるので解説します。

低温環境で「基礎代謝」が上がる

寒い環境では、体は体温を維持するために熱をつくり出す=代謝を上げる必要があります。

このとき活性化するのが「褐色脂肪細胞」です。

褐色脂肪細胞は、脂肪を燃やして熱を生み出す働きを持ち、

特に冬場はこの活動が高まり、エネルギー消費量が増加します。

テストステロン・成長ホルモンが分泌されやすい

日照時間が短い冬は、睡眠時間が長くなる傾向にあり、

深いノンレム睡眠がとりやすくなります。

この時間帯に分泌されるのが「成長ホルモン」や「テストステロン」。

これらは筋肉の合成・修復を促進し、トレーニング効果を高めてくれます。

エネルギーを「減らさず、整える」

冬は代謝が上がるとはいえ、寒さで食欲も増します。

このタイミングで良質な栄養をバランスよく摂ることが、筋肥大と代謝アップのカギになります。

冬は「増量&筋肥大期」に最適

気温の低さと高代謝、そしてホルモン分泌の好条件が揃う冬は、いわば「筋肉を育てるためのボーナス期間」です。

無理な減量よりも、質の良いカロリーをしっかり摂って筋肉を増やす時期に最適です。

まとめ

この記事を見てわかる通り、寒さを理由に動かないのはもったいないですよね。

むしろ今こそ「代謝・ホルモン・回復」の3拍子が揃う、筋トレ効果が出やすい季節です。

この冬は、“着込むよりも燃やす”をテーマに。

筋トレを通して、寒さを味方につけていきましょう

店舗情報

BEYOND 恵比寿店の店内風景

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!

パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、ピラティスと悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!

是非、一度体験トレーニングにお越しください 

お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!

BEYOND 恵比寿店
公式LINE

ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!

お問い合わせ心よりお待ちしております!!

店舗詳細

BEYOND 恵比寿店

〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19−7 VORT恵比寿dual`s 404

TEL:03-6412-7150

JR山手線恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分 / JR埼京線恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国160店舗以上構えるBEYONDジムの恵比寿に店舗を構えるBEYOND恵比寿店です。
オープンから8年目を迎え多くのお客様にご愛顧いただいており有益な情報をお伝えできればと思います。

目次