MENU

【2025年版】スタバで迷ったらこれ!ダイエット・筋肉・健康目的別おすすめドリンク&フード

【2025年版】スタバで迷ったらこれ!ダイエット・筋肉・健康目的別おすすめドリンク&フード

こんにちは!

BEYOND恵比寿店トレーナーの武田です!

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※290,400円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600円~
※305,520円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※102,300円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

みなさんは普段スタバをどのくらい利用しますか?

スタバはWi-Fiや充電可能など仕事の環境が整っており、たくさんの方が利用すると思います。

スタバはコーヒーやフラペチーノなど様々な種類がありますが、実は飲み物もボディメイクに影響してきます。

今回はスタバのメニューでダイエット中でも飲めるドリンクやフードをご紹介します!

目次

コーヒーの効果・メリット・デメリットまとめ

実際味が好きで飲んでいる方が多いと思いますが、コーヒーはどのような効果がるのでしょうか?

コーヒーのメリット

コーヒーは「ダイエット・集中力・トレーニング効率」を高める複合的な効果があり、科学的な根拠も豊富です。

① 脂肪燃焼効果(カフェイン)

コーヒーに含まれるカフェインは交感神経を刺激し、脂肪を分解する「リパーゼ」という酵素を活性化します。

その結果、体内で脂肪酸がエネルギーとして使われやすくなり、トレーニング前の摂取は特に効果的と報告されています。

② 集中力UP(アデノシン受容体ブロック)

カフェインは脳の“眠気物質”であるアデノシンの受容体をブロックすることで、集中力・覚醒度を高めます。

作業前や勉強前、朝のスタートに取り入れるとパフォーマンスが上がりやすいのが特徴です。

③ 緩やかな食欲抑制作用

カフェインには食欲を抑える作用があり、間食が減りやすくなるといった研究もあります。

ダイエット中の「無駄なつまみ食い」を自然に減らせるメリットがあります。

④ 抗酸化作用(クロロゲン酸)

コーヒーはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が豊富。

体の酸化ストレスを減らし、アンチエイジングや代謝の保護に役立ちます。

⑤ トレーニング前のプレワークアウトとして優秀

コーヒーは“天然のプレワークアウト”。

筋力向上・持久力UP・主観的疲労の軽減など、多くの研究でパフォーマンス向上効果が確認されています。

人工的なサプリが苦手な人にもおすすめです。

コーヒーのデメリット

メリットが多い一方、飲み方を誤ると逆効果になるポイントもあります。

① カフェイン耐性がつく(毎日3〜400mg以上)

毎日大量に摂り続けると、カフェインに対する耐性がつき効果が薄くなります。

一般的には“1日200〜300mg程度”に抑えるのが効果維持に有効。

② 空腹時の胃刺激

カフェインは胃酸分泌を高めるため、空腹時に飲むと胃がムカムカしやすくなります。

胃が弱い人は軽食と一緒に飲むのが◎。

③ 夜遅い時間の摂取は睡眠質を低下させる

カフェインの半減期は約5〜6時間。

夕方以降に飲むと寝つき・深い睡眠が妨げられ、結果的に翌日のパフォーマンスが落ちることがあります。

④ 砂糖やフレーバーシロップを入れると“逆に太りやすいドリンク”へ変化

本来は低カロリーのコーヒーですが、砂糖・ホイップ・シロップを追加すると簡単に300〜400kcalのデザート化。

ダイエット中は“無糖・ノンシロップ・ミルク少なめ”が基本です。

目的別 おすすめドリンク編

スタバにはカロリーの高いフラペチーノ系から、ダイエット向きのシンプルなドリンクまで幅広く揃っています。

ここでは、「痩せたい」「集中したい」「トレ前に飲みたい」など、目的別に選ぶべき最適ドリンクを分かりやすくまとめます。

目的①:ダイエット(カロリーを抑えつつ満足感を得たい)

結論:砂糖・シロップなしの“シンプル系コーヒー”が最強

カロリーを最も抑えられるのは以下の3つ。

ドリップコーヒー(ホット/アイス) → たった10kcal前後。食欲コントロール効果もあり。
スターバックス ラテ(無脂肪乳 or アーモンドミルク) → 飲みごたえがありつつ150kcal程度まで抑えられる。
アメリカーノ(ホット/アイス) → 超低カロリーで満腹感も得やすい。

★フラペチーノを選ぶなら

「ライトホイップ」「シロップ少なめ」「ミルクを無脂肪に」など、カスタムで200〜300kcalダウンが可能。

目的②:集中力を上げたい・作業効率を上げたい

集中モードに入るなら、カフェイン量が適度に多いブラック系を選ぶのが科学的に最適。

ドリップコーヒー(特にブロンドロースト) → カフェイン量が多く、覚醒効果が強め。
カフェ アメリカーノ → 苦味は控えめで長時間作業に向く。
コールドブリュー → まろやかな味で胃にやさしく、作業向き。

★ポイント

1〜2時間ガッツリ作業したい人は、ブラックコーヒー+軽いタンパク源(エッグサンドなど)を合わせると集中力が安定。

目的③:トレーニング前に飲みたい(プレワークアウト)

科学的に根拠があるのは カフェイン × 低カロリー の組み合わせ。

ドリップコーヒー(ホット/アイス) → 天然のプレワークアウト。持久力UP・主観的疲労低下。
カフェイン入りのティー系(ブラックティーなど) → コーヒーが苦手な人に◎。
エスプレッソ ショット → 集中力と覚醒感を一気に引き上げる。

★注意

大きいミルク系や砂糖入りを飲むと、血糖値が乱れて逆にパフォーマンス低下することもあるので、基本は“無糖”がベスト。

目的④:カフェ気分を楽しみつつカロリーを抑えたい

甘いものが欲しいけど太りたくない!という人はこれ。

抹茶ティー ラテ(パウダー少なめ/ミルク無脂肪)
チャイティー(ラテではなくティー)
フラペチーノをライトカスタム(シロップ少なめ・ホイップなし)

“楽しみながらも罪悪感が少ない”ラインを攻められる。

ダイエット民が必ず押さえるべきカスタム

太りにくくするなら、以下の3つだけ覚えていればOK。

シロップ抜き(砂糖ゼロ)
ミルク → 無脂肪 / アーモンドミルク
ハチミツ・ホイップなし

これだけで 200〜300kcalマイナス になることもあるため、ダイエット目的のスタバでは“必須テクニック”です。

目的別 おすすめフード編

スタバのフードはカロリーや脂質の差が大きく、目的によって選ぶべきメニューが変わります。

ここでは ダイエット/筋肉増量/健康志向 の3カテゴリーに分けて“優先すべき選択肢”をまとめました。

ダイエット目的

  • エッグホワイト&ローストハム イングリッシュマフィン(最強) 
    低脂質・高たんぱくで、ダイエット向けフードの中でもトップクラス。
    朝に食べても血糖値が急上昇しにくいのも◎。
  • 根菜チキン サラダラップ(次点) 
    食物繊維が多く腹持ちが良いのに、カロリーは控えめ。
    野菜+たんぱく質”で栄養バランスも安定
  • ヨーグルト系(タンパク質入り) 
    脂質が低くタンパク質が取れるため、小腹満たしに最適。

筋肉増量

  • チキン系サンド(高タンパク) 
    チキンは脂質が控えめで、トレーニーには定番。
    カロリーも確保できるので増量向け。
  • エッグサンド系 
    卵は必須アミノ酸が揃い、栄養価が高い。
    脂質が少し多いのも増量期にはメリット
  • あらびきソーセージパイ 
    脂質は高めだが“エネルギー源”としてトレ前後に相性が良い。
    ハードにトレーニングする人なら選択肢に入る。

健康目的

  • サラダラップ系全般 
    野菜・タンパク質・食物繊維がバランス良く、過度に加工されていない。
  • オーツ・ナッツ系フード 
    食物繊維と良質な脂質が取れる
    血糖値の上昇がゆるやかで、腹持ちも良い
  • ヨーグルト+フルーツ 
    腸内環境改善・ビタミン補給に最適。
  • 甘いベーカリー類は“頻度管理”が重要 
    完全にNGではないが、毎日は避けて“週1のご褒美”程度に。

まとめ

コーヒーのメリット・デメリットを理解した上で活用していけると私生活の充実度がより上がりそうですね!

どこにでもあるので便利なスタバですが、メニュー豊富でどのメニューを選べば良いか迷った時があると思うので、この記事を参考にしてメニュー選びをしてみてください!

店舗情報

BEYOND 恵比寿店の店内風景

現在BEYOND 恵比寿店では無料体験トレーニングを実施中です!!

パーソナルトレーニングを始めるか悩まれている方、ピラティスと悩まれている方、恵比寿周辺で運動できる施設を探されている方!

是非、一度体験トレーニングにお越しください 

お問い合わせにつきましては、公式LINEよりお待ちしております!

BEYOND 恵比寿店
公式LINE

ご登録後、お名前フルネームとメッセージをご送信ください!

お問い合わせ心よりお待ちしております!!

店舗詳細

BEYOND 恵比寿店

〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目19−7 VORT恵比寿dual`s 404

TEL:03-6412-7150

JR山手線恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分 / JR埼京線恵比寿駅JR西口改札から徒歩7分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国160店舗以上構えるBEYONDジムの恵比寿に店舗を構えるBEYOND恵比寿店です。
オープンから8年目を迎え多くのお客様にご愛顧いただいており有益な情報をお伝えできればと思います。

目次